今日は朝からこの曲ばかり聴いています(^^;
ゆず 『
友~旅立ちの時~』
良い歌だよね~
卒業式にもぴったりだね。
この曲を聴きたくて、先月からNHKの『みんなのうた』を何回も見ました。
今年のNコン(NHK全国学校音楽コンクール)の中学校の部課題曲。
今の子供たちは、人気のあるアーティストが課題曲を書いてくれて、
ほんと羨ましい。
アンジェラ・アキの『
手紙~拝啓 十五の君へ』を聴いた時も思ったけど、
合唱曲として、私も大勢の中で歌ってみたい。
私が学生の時にこんな曲があったらなぁって、
ゆずの今年の課題曲も、そう思いました。
私が静岡県大会まで行った時の課題曲『
虹のうた』も好きだったけど、
昔はこういう合唱曲らしいものばかりだったよね。
あの頃歌った合唱曲の中で私が好きだったのは、
『
空がこんなに青いとは』
『
親知らず子知らず』
『
河口』
『
気球にのってどこまでも』
『
翼をください』
歌ってないけど好きなのは
『
ビリーヴ』
『河口』は、なりたかったソプラノを諦めた曲。
どんなに練習しても「筑後平野の百万の・・・」の部分、高音を出せなくて。
で、混声三部ではアルト、女性三部ではメゾソプラノになった私が出会ったのが
『親知らず子知らず』。
曲の真ん中よりちょっと後で、アルトが主旋律になる部分があるんだよね。
もうはりきって練習しました(笑)。
この曲はNコンの自由曲として歌ったので、特に思い入れがあります。
Nコン本大会の出場校が決まりましたね。
ゆずの曲を各校がどんなふうに歌うか、とても楽しみです。